MENU

いろいろな紙の種類。コート紙 マット紙 上質紙

2019 8/27
いろいろな紙の種類。コート紙 マット紙 上質紙
むぅさんのアイコン画像むぅさん

印刷通販サイトなどで、よく見かけるこの3種類の紙
名前からでは、どういう特徴のある紙なのかわからないですね。

まぁちゃんのアイコン画像まぁちゃん

上質紙は、上質だから高品質ってことかな?

むぅさんのアイコン画像むぅさん

他にも多くの印刷用紙はありますが、代表的なコート紙、マット紙、上質紙を説明していこうと思います。

目次

塗工紙と非塗工紙

実は、印刷用紙を大きく「塗工紙」(とこうし)と「非塗工紙」(ひとこうし)に分けることができます。

塗工紙は、表面に特殊な塗料を塗布して印刷の発色性を高めたりする役目があります。

インクの乗りがよく写真や文字を綺麗に見せることが可能です。

逆に、非塗工紙は何もしていないそのままの状態の紙のことを言います。

今回説明する中で、塗工紙は「コート紙」「マット紙」になり、

非塗工紙は「上質紙」になります。コピー用紙なんかも非塗工紙になります。

むぅさんのアイコン画像むぅさん

要するに、紙に加工していれば「塗工紙」
していなければ「非塗工紙」となります。

コート紙

コート紙は上質紙の表面に特殊な塗料を塗布した塗工紙です。

塗料を塗布する際に圧力をかけるのですが、コート紙は強く圧力をかけ全体的に光沢感のある仕上がりにしています。「グロス」とか「ツヤあり」とか言われます。

光沢があり彩度が高くインクの乗りが良いため写真やイラストなど多くインクをのせるような印刷物に適しています。

表面はツルツルテカテカしており素手で触ると手の脂が付いてしまいます。

あと、鉛筆やシャーペンでは書きにくいため、メモやアンケート用紙としては不向きになります。

むぅさんのアイコン画像むぅさん

コート紙で作られたパンフの裏に「メモ」と書かれているのを見ると「あー、これじゃあメモとしての役割果たせないよ」って思ってしまいます。

マット紙

マット紙は正式にはマットコート紙と呼びます。

マット紙も上質紙の表面に特殊な塗料を塗布した塗工紙です。

こちらも塗布する際に圧力をかけるのですが、コート紙より弱く圧力をかけます。そのためコート紙より少しだけ同じキロ数でもマット紙の方が厚くなります。(詳しくは紙厚の連量の説明を見てね!

あわせて読みたい
紙の厚さを知ろう
紙の厚さを知ろう【紙の厚さを表す単位は3つ】連量の kg(キログラム)坪量の g/㎡(グラム/ヘイベイ)厚みの μm(ミクロン)連量とは連量とは1連(1000枚)の時の重さで厚さを...

マット紙は光沢感が無いため文字を多い印刷物に適しております。光が反射すると文字が読みにくくなりますからねっ。

コート紙と同じで、鉛筆やシャーペンで書き込むのは不向きです。マジックなどのインクを使うのは大丈夫です。

むぅさんのアイコン画像むぅさん

マット紙の方がコート紙より、落ち着いており、
高級感があると言われます。
ほとんど好みの世界ですがっ。

上質紙

上質紙は非塗工紙で、なんの加工もされていない用紙になります。

ツヤ感もなく、印刷物の文字も読みやすいのが特徴です。

また、鉛筆やシャーペンでの筆記が可能でメモやアンケート用紙として使うことも可能です。

インクジェットプリンタとの相性は悪く、インクが滲んでしまうためカラーでの印刷にはあまり適しません。

むぅさんのアイコン画像むぅさん

非塗工紙の薄い紙は、インクジェットプリンタで写真を印刷するとベコベコになってしまいます。
紙がインクを吸うのでこういう感じになっちゃうんですよね。

最後に

3種類の用紙の特徴はわかってもらえましたか?

それぞれに適した用途がありますので、それに合わせて印刷をしてみてはどうでしょう。

「写真を魅せるならコート紙」「文字を美しくマット紙」「書き込むぜ上質紙」です!

この記事を書いた人

印刷業界で働いていた経験を活かし
素人の方にもわかりやすい言葉で
印刷のアレコレを説明していきます。

目次
閉じる